iTunesの不具合は言語設定を英語に変えると回避できる

query_builder 2021/09/23
ブログ
2021-09-23_11h51_09

こんにちは、あいちパソコンクリニックの竹内信です。


前回のブログでご紹介したこちらの件について。


「Windwows版iTunesに不具合 更新は見合わせて!!」

https://aichi-pcclinic.jp/blog/20210922102704-892/


調査してみましたが、どうも今回のiTunesの不具合は、英語以外の言語環境で発生しているようです。


参考ページ

エンガジェット「iTunes for Windows最新版が起動できないバグ、「言語設定を英語に変更」で回避可能」

https://japanese.engadget.com/itunes-windows-crashes-055028627.html



日本語Windowsでも言語の設定を英語に変えると起動できます。


 ↓起動するものの英語で使う必要があります……。



Windowsの言語環境を英語に変えるとどうなるかというと、メニューの一部やシステムアイコンの名称なども英語に変わってしまいます。




しかし、設定画面は日本語のままなので英語が苦手でもなんとかなりそうな感じです。




設定の変更は、以下の通り。

1. Windows設定画面を開く

2. 「時刻と言語」から「言語」をクリック

3.  Windows表示言語を「English(United States)」に変更する

4. サインアウトを求められるので、サインアウトして再度サイインすると英語環境になる。


※「English(United States)」がリストに無い場合は、すぐ下の「+言語の追加」をクリックして追加すればOKです。


日本語に戻すには、同じ手順でWindowsの表示言語を日本語に戻すだけ。


1週間もすれば修正版が提供されると思うのでそれまで我慢すれば良い話ではありますが、どうしてもiTunesが使いたい方はお試しを。


講師 竹内信


あいちパソコンクリニック
〒479-0863 愛知県常滑市西ノ口6-13
℡ 0569-47-8510
営業時間:10:00~20:00


NEW

  • ゼロから始めるRoblox Studio 4 【アスレチックを作る 前編】

    query_builder 2025/03/05
  • PHONETIC関数のフリガナがおかしい【Excelのバグ】

    query_builder 2025/03/04
  • 【簡単】Wordの表に連番を振る方法【解答用紙作成に便利】

    query_builder 2025/03/04
  • 【すぐ解決】Wordの行間がなぜか広くなってしまう時の対処方法

    query_builder 2025/02/13
  • 【2025年版】Youtubeの概要欄にURLを貼ったのにリンクが作成されないときの対処法

    query_builder 2025/01/13

CATEGORY

ARCHIVE