【対処法】Outlookの行間が勝手に広くなってしまう【簡単】
こんにちは。あいちパソコンクリニックの竹内です。
今日はお客様から「Outlookのメールの行間が勝手に広くなるので直してほしい」とご依頼を受けました。
Outlookはいろいろとトラブルが多いイメージです。
今回の件については比較的簡単に解決できましたが、Outlookに備わるある機能が原因になっていたので備忘録として残しておきます。
今回の症状
メール作成画面でも閲覧画面でも行間が広い
今回受けたご相談内容は以下の通り。
①OUTLOOKで新規文章を作成する時も、過去に受け取った電文を読む時も行間が 広がってしまい、非常に見づらい。
②印刷する際は従来の行間の広さで印刷できる。
とのことでした。
私自身は普段あまりOutlookを使ってません。
なぜかって、Outlook関連のトラブルがあまりに多いからです。普段はthunderbirdを使ってます。
というわけで、今回受けた相談についても、話を聞いただけでは何が原因かわかりませんでした。
で、この症状についてネットでリサーチしてみると、いろいろ出てくるんですが、「レジストリを削除しろ」だの「テンプレートファイルを作り直せ」だの、どうもお客様の手でやってもらうには難しそうな方法ばかり……。
が、結果としては、そんな面倒なことをやらなくても解決しました。
症例画像
実際にお客様のPCを見てみると、確かに行間が広がっています。
※画像はお客様の症状をもとに作成したイメージです。
受信画面
送信画面
確かに不自然なほど行間が空いています。
行間が広すぎる問題、原因は?
「イマーシブリーダー」が原因だった
今回、いろいろな対策を講じましたが、原因となっていたのは「イマーシブリーダー」というOutlookの機能でした。
イマーシブ リーダーは、読字障害などを抱えるユーザーのために開発された読書支援機能だそうです。
フォントの大きさ、間隔、テーマをカスタマイズして可読性を高めたり、テキストを読み上げさせたりことが可能で、OutlookのほかにOneNoteにも組み込まれているようです。
このイマーシブリーダーをオンにすると、自動的に行間が広がってしまうようです。
イマーシブリーダーをオフにするには
イマーシブリーダーをオフにする方法は以下の通りです。
①「イマーシブリーダー」タブをクリックする。
②「テキストの間隔」をクリックしてオフにする。
③「イマーシブリーダーを閉じる」をクリックする。
④行間が元に戻りました。
他にもいろいろ試したこと
Officeの修復
outlookもMicrosoft Officeの一部なので、「Officeの修復」も試してみました。
今回はクイック修復を行い、Outlookを再度起動してみましたが、行間は広がったまま……。
それもそのはず、イマーシブリーダーが原因だったわけですから。
レジストリの削除について
「Outlook 行間が広い」
「outlook 行間 勝手に広くなる」
みたいなワードで検索かけると上位に出てくるのが「レジストリの削除・再作成」という解決策です。
どうも、特定のレジストリが破損しているとOutlookの行間が広がってしまうようで……。
が、私が見てみたところ、古いバージョンのOutlook(outlook 2007, outlook 2010など)における解決策っぽいので、最新のOutlookをお使いの場合にはあんまり意味がないかもしれません。
レジストリエディターで見てみましたが、そもそも該当するレジストリが見つかりませんでした。
Outlookの段落設定を変更
「メール作成時の段落設定をいじったらどうなるのか」も検証してみました。
が、いくら設定上で行間を狭めても、見た目上の行間は変わりませんでした。
見かけ上はイマーシブリーダーで広がった行間の方が優先されるようですね。
そもそも、この方法だとメール作成画面しか行間が縮まらないはずなんで、意味はないだろうなーと思いつつやってみましたが、やっぱりだめでしたね。
Outlookのトラブルはあいちパソコンクリニックにおまかせ
outlookのトラブルには慣れっこです
今回はoutlookの行間が勝手に広くなってしまうトラブルについて解説しました。
今回のケースではイマーシブリーダーという機能が原因だったようです。
この機能、初めて知ったんですが、いつから実装されていたんでしょう…?
Outlookは利用者が多い一方、トラブルが非常に多いアプリでもあります。
あいちパソコンクリニックでは、このようなOutlookのトラブルに関する相談が多く寄せられており、解決に導いております。
Outlookが起動できなくなった、設定がおかしくなった、受信できなくなった……そんなトラブルが発生した際には、ぜひあいちパソコンクリニックまでご相談ください。
※教室に直接お越しいただくと不在の場合がございますので、お電話か当サイトのお問い合わせフォームからご予約をお願いいたします。
あいちパソコンクリニック
〒479-0863 愛知県常滑市西ノ口6-13
℡ 0569-47-8510
営業時間:10:00~20:00(年中無休)
NEW
-
query_builder 2022/07/12
-
Lenovoのリカバリーメディアを作ると「PUA:Win32/Presenoker」が誤検知される件
query_builder 2022/05/01 -
【SmartByte】DellのPCが遅いときは【削除】
query_builder 2022/04/03 -
Cyberlink Media Server serviceって必要?削除する方法も解説
query_builder 2022/03/19 -
【対処法】セキュリティソフトを消せないときは
query_builder 2022/03/28